本ページはプロモーションが含まれています。

猫脱走対策玄関
猫が玄関から脱走した経験があるなら、玄関の対策が必要です。市販の商品で脱走対策する方法や、市販のグッズを活用しながらDIYで作成してみましょう。

 

 

玄関に猫の脱走防止策が必要な理由

猫脱走対策玄関

 

猫は飼い主の隙をついて脱走することがあります。

 

飼い主さんも猫を玄関に入れないよう対策はしているでしょう。しかし玄関への扉が開いていたとしたら?猫は興味本位で外に出てしまうかもしれません。

 

猫は臆病な生き物で、ビックリして玄関から飛び出る可能性があります。また猫が外の様子が気になり、隙間から出て行ってしまうかもしれないのです。

 

猫が脱走する理由は、下記記事で詳しく紹介しています。脱走する理由がわからない方は、合わせてご覧になってください。

 

 

玄関で猫の脱走防止対策

玄関に猫の脱走対策が必要な理由がわかったら、次は対策アイテムの比較です。脱走防止策の方法も種類があるため、家庭に合った方法を比べてみましょう。

 

玄関に続く扉やドアを閉める

猫の脱走対策として基本なのが、玄関に続く扉やドアを閉めることです。多くの家庭は、リビングと玄関の間にドアがあります。ドアを閉める癖をつければ、猫が玄関に侵入する心配はありません。

 

ただし飼い主さんが、ドアをしっかり閉めないといけません。閉め方が悪いと、猫が手でドアを開けようとして玄関に侵入される恐れがあります。

 

玄関に柵をつける

 

玄関に市販の柵をつけると、猫脱走防止になります。

 

柵といっても、人間の幼児用柵だと、高さが低いため、猫は容易に飛び越えてしまうでしょう。玄関に柵を取り付けるなら、玄関をすっぽり覆う高さのものを選ぶ必要があります。

 

柵のいいところは、猫の視界を防がないことです。猫が「見たい」と思う興味を尊重しながら、猫の脱走防止ができます。透けていれば飼い主さんが帰ってきたとき、猫のお迎えも可能です。

 

玄関に仕切りを設ける

 

玄関に市販の仕切りをつける方法があります。市販の仕切りは、天井から突っ張るタイプが売られています。

 

市販の仕切りだと、開閉用の扉がなく人の出入りができません。扉がない仕切りだと、玄関の一部しか覆うことができず、開閉式の扉と併用する必要があります。

 

市販の玄関にゃんガードをつける

 

にゃんガードは、市販の猫脱走グッズです。DIYで自作できない人のために、組み立て式で簡単に取り付けられる商品です。

 

木製の商品で扉が付いており、開閉もできます。オーダーメイドのため、どんな玄関でもピッタリ合うガードです。

 

釘を1本も使わず設置が可能で、賃貸にも対応しています。パーツがバラバラで届き、使わなくなったらバラしてコンパクトに収納も可能です。

 

玄関にフェンスをつける

 

市販のフェンスを利用して、玄関に取り付ける方法があります。庭用に販売されている、ラティスフェンスや金属製フェンスが代用できます。

 

ラティスフェンスを玄関に取り付ける場合は、支柱に2×4材などを使うのがおすすめです。市販の商品には、2×4材を天井と床に固定する突っ張り金具が売られています。

 

木製のラティスであれば、サイズを小さく加工も可能です。DIYが得意な方であれば、自作してみるのもいいでしょう。

 

猫を廊下に出さない

猫を飼っている家庭では、猫を廊下に出さない対策をしましょう。リビングや寝室だけなど、決められた部屋のみ出入りさせれば、玄関から脱走される心配がありません。

 

家族みんなでルールを徹底させれば、猫も学習します。猫が出られない場所だと認識していれば、玄関に出る可能性は低くなります。

 

玄関にネットをつける

 

費用をかけたくない方は、100均のワイヤーネットで自作する方法があります。100均のワイヤーネットは、サイズが豊富です。

 

複数のサイズを組み合わせれば、玄関にピッタリに作れるでしょう。ワイヤーネットは、結束バンドでそれぞれつなぎます。

 

ただしワイヤーネットは、見た目はよくありません。複数枚を組み合わせた方法だと、柵が丈夫ではなく、猫に突進されると壊れる恐れもあります。

 

玄関に衝立をつける

 

市販の衝立を利用し、猫の脱走防止にする方法があります。衝立は、オフィス用に売られている、下にキャスターが付いたパーテーションなどのことです。

 

市販の衝立は、高さがあります。設置するだけなので、壁や柱を傷つける心配がありません。賃貸で猫脱走防止をしたいなら、衝立を利用するのもおすすめです。

 

じゃばら状になった衝立なら、玄関のサイズに合わせられます。木製や竹素材など、ナチュラルで見た目のいいものも選べます。

 

玄関に網戸をつける

 

市販の商品には、玄関に取り付けられる網戸があります。玄関用の網戸は、本来は玄関の通気性を保つためのものです。

 

玄関をあけて通気を確保しながら、猫の脱走を防ぎたいときに便利です。ただし網戸は破れやすく、猫の突進やよじ登りで破損する恐れがあります。

 

網戸は開閉できるため、人が出入りすることもできます。破れてきたら、早めに取り換えて猫の脱走を防ぎましょう。

 

アコーディオンカーテンをつける

 

猫の脱走防止対策として、アコーディオンカーテンを設置する方法があります。アコーディオンカーテンとは、ビニール状のじゃばらになっているカーテンのことです。

 

天井にカーテンレールを設置して、カーテンを開閉して使います。通常のカーテンとは異なり、アコーディオンカーテンなら猫の脱走をある程度食い止めます。

 

玄関脱走防止の高さはどのくらい必要?

猫脱走対策玄関

 

猫の玄関脱走防止策をするなら、高さに注意しなければなりません。猫はかなり高くジャンプできて、柵をよじ登ることもできるためです。

 

猫が柵を飛び越える高さは1~2m

猫は体長の5倍もの高さまで飛べます。個体差にもよりますが、1~2mは飛べるといえるでしょう。玄関に柵を設置するなら、少なくとも2m以上は必要です。

 

柵はピッタリサイズが理想的

猫が2m飛べるから、脱走防止柵も2mでいいわけではありません。飛んで柵によじ登って上がるため、柵はピッタリサイズのものを選びましょう。

 

柵と天井との間に隙間があると、隙間から脱走する恐れがあります。サイズは、玄関の床から天井まで、ピッタリサイズのものがおすすめです。

 

玄関に猫脱走防止グッズをつけるときの注意点

猫脱走対策玄関

 

玄関に猫脱走グッズを取り付ける場合、いくつか注意点があります。DIYするときも、市販のアイテムを使う場合も注意してください。

 

開閉式にする

玄関は人が出入りするため、柵は開閉式にしましょう。柵や衝立だけだと、人が出入りするたびに取り除く必要があります。

 

扉が付いているものは、猫の力で開かないか確かめましょう。猫の中には、人間用のドアノブを手で引っかけて開ける、頭のいい子もいます。

 

広い玄関だと特注が必要

間口が広い玄関だと、市販の商品では収まりきりません。広い玄関の場合は、にゃんガードのように、オーダーメイドが可能な商品がおすすめです。

 

マンションなど賃貸だと取り付けられない場合も

マンションなど賃貸住宅の場合は、壁や柱に直接設置できません。賃貸住宅の場合は、突っ張るタイプがおすすめです。取り外しが容易で、退去するとき原状回復しやすいものを選んでください。

 

猫が登れないフェンスにすること

スチールフェンスだと、猫がよじ登ることがあります。猫の爪が引っ掛かりやすく、猫もよじ登りやすいようです。

 

柱がある程度太いものなら、猫の爪がひっかかりません。木製のフェンスも、猫にとって登りにくいようです。ただし木製フェンスは、猫が爪を研ぐ恐れはあります。

 

勝手口にも脱走防止をする

家に出入り口が複数ある場合は、玄関と勝手口の対策をしましょう。勝手口は部屋からダイレクトに外に出られるため、猫の脱走対策が必要です。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ