本ページはプロモーションが含まれています。

猫の脱走防止対策【窓と網戸編】

猫脱走対策窓と網戸
猫の脱走する場所で多いところといえば、窓です。網戸が付いてない窓だと、猫は容易に脱走してしまいます。

 

網戸が付いている窓であっても、猫が網戸を突き破る可能性もあるでしょう。万全にしたい方は、メッシュパネルや木材を使った対策がおすすめです。

 

 

窓に猫脱走防止対策が必要な理由

猫脱走対策窓と網戸

 

猫は、狭い隙間をすり抜けられます。窓から外に出てしまうケースも多いため、猫を飼っているなら窓にも脱走対策が必要です。

 

「網戸がついているから問題ない」と思うかもしれません。窓に網戸があれば多少は脱走対策になります。ただし網戸が弱いものだと、猫が網戸を突き破ることも。

 

夏に窓を開けるなら、小さな窓からベランダの窓まで、脱走防止対策をしてください。猫に脱走対策が必要な理由は、下記の記事で詳しく解説しています。

 

 

窓におすすめ猫の脱走防止対策

猫脱走対策窓と網戸

 

窓に猫脱走防止策をするなら、市販のものを活用する方法と、DIYで手作りする方法があります。作成が面倒な方は市販のもの、費用を抑えたいならDIYがおすすめです。

 

市販の窓ガードを使う

 

市販の窓ガード商品は、オーダーメイド品があります。にゃんガードなら、家庭の窓の大きさに合わせて、ピッタリサイズを作成してくれます。にゃんガードは、木枠を窓枠の内側にはめ込み、パネルを家庭で組み立てる方法です。

 

または赤ちゃんが窓から落下しないための柵や、天井まで突っ張る柵などもあります。窓の場合は柵の数も必要となるため、合計費用を確認しておきましょう。

 

持ち家であれば、窓の外側から防犯用柵を取り付ける方法もあります。道路に面して防犯の問題があるなら、窓の外に枠を設置するのもおすすめです。

 

ワイヤーネットで自作

 

窓の猫脱走防止柵は、自作もできます。ホームセンターで売られている突っ張り棒、メッシュパネル、結束バンドがあればDIYが可能です。ワイヤーネットは100均のものでも使えます。

 

窓枠の高さに合う、突っ張り棒を2本用意します。メッシュパネルは窓の大きさに合うものを準備してください。

 

窓の枠に突っ張り棒をつけたら、棒に結束バンドでパネルを取り付けます。釘を1本も使っておらず、結束バンドを切れば取り外しも可能です。

 

網戸を設置する

 

猫によっては、網戸で脱走防止ができます。我が家で飼っていた猫は、どの猫も網戸があれば脱走することはありませんでした。

 

網戸は古いタイプだと、網が弱くなっている場合があります。ピンと網を張るようにして、猫が突き破らないようにしましょう。網戸によじ登る猫だと、網戸の一部が弱くなっている場合があります。

 

ベランダ柵を手作りする

 

大型の窓でメッシュパネルだとサイズが合わないときは、2×4材で手作りがおすすめです。窓枠の内側にピッタリ合うよう、2×4材で枠を作成します。横または縦に板を通せば、手作り柵ができあがります。

 

柵を開閉式にするときは、蝶番を取り付けるのがおすすめです。手前に柵を開くようにすれば、窓の開閉もできます。

 

猫が窓を開けるときの対策

猫脱走対策窓と網戸

 

賢い猫は、窓や網戸を自分で開けます。飼い主が開ける様子を見ていて、横にスライドすれば窓や網戸がずれるのを学習しているようです。

 

自力で窓を開けてしまう猫の場合は、窓そのものの対策が必要です。市販の商品には、窓ストッパーといって、簡単に窓が開かないグッズがあります。

 

猫の場合は、窓のカギを開けることはできません。普段から窓はカギをかけておきましょう。どうしても猫が外に出たがる場合は、ベランダを猫専用スペースにする方法もあります。詳しくは下記の記事で紹介しています。

 

 

我が家の実家で飼っていた猫は、外猫だったため、外に出たがりました。自分で窓を横にスライドさせて、窓を開けたものです。外に出たい執念が強い猫だと、窓を開ける方法も学習するため注意してください。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ