本ページはプロモーションが含まれています。

猫がご飯を吐く対策3選!ニオイや掃除が気にならなくなる

猫 ご飯 吐く 対策
「猫がご飯を食べた直後に吐くのはなぜ?」
あなたは、このような疑問をもっていませんか?

 

吐いた直後に猫がケロッとしていれば、心配する必要はありません。

 

しかし、「毎回掃除が大変」「ニオイが気になる」「病気じゃないのか心配になる」猫が吐く回数が増えれば、このような問題がありますよね。

 

この記事では、猫がご飯を食べたあとに吐く原因と対策を紹介しています。
対策といっても簡単な方法なので、ぜひ実践して「猫がご飯を食べて吐くのが辛い」という状況を解消してみてくださいね。

 

 

猫がご飯の直後に吐く理由とは?

猫 ご飯 吐く 対策
猫がご飯を吐く理由は、「一気に食べ過ぎた」ことが原因だからです。

 

次のようなご飯を食べさせていると、吐きやすくなるので注意してみてください。

  • 丸のみしやすいドライフード
  • 水分を含みやすいドライフード

ドライフードは猫が吐きやすい食べ物なので、注意するようにしましょう。

 

なぜ、猫がドライフードを食べると吐くのかというと、以下の理由からです。

  • 猫は獲物を丸のみする
  • 猫は餌をとられないよう早食いする
  • もともと胃が小さい

 

猫がご飯を食べている様子を見ると、よく噛んでいませんね。
人間の場合は、小さいころに「よく噛んで食べなさい!」と言われるのでよく噛むのが当たり前のように感じますが、猫にそのような常識は通用しません。

 

野生下ではほかの動物に獲物をとられるリスクがあるので、猫は獲物を捕まえたら丸のみして早食いします。
このような習性から、家猫も丸のみや早食いをしやすいので、もともと猫は吐きやすい動物だと思っておきましょう。

 

また、猫に与えるご飯でも注意が必要なのは、ドライフードです。
丸のみするとドライフードは水分で膨張しやすくなり、食道で停滞していたフードを吐く原因になります。

 

猫の食道から胃までは直線でつながっているのですが、猫がご飯を食べるときは下を向くので、食道でフードが停滞してしまうことがあるのです。

 

人も喉に食べ物が詰まれば辛くなり、吐き戻してしまうことがありますよね。
猫はもともと体内に取り込んだ毛玉を吐く習性があるので、吐く行為自体は普通なのですが、何度も繰り返すようなら対策が必要です。

 

猫がご飯を吐くときの対策3選

猫 ご飯 吐く 対策
それでは、具体的に猫がご飯を吐くときの対策を3つ紹介します。
どれも簡単なやり方ばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。

 

1回あたりの食事の量を減らす

まずは猫の丸のみや早食いによる問題を減らすため、1回にあたえる食事の量を減らします。

 

たとえば、朝と夕方の2回食事を与えているなら、3回へ。
飼い主さんの都合がつくようなら、最大4回まで増やすことでも、吐く対策になります。

 

ご飯の回数を増やすと吐かなくなるのは、猫の空腹感が和らぐから。
朝と夜の2回だけだと、夜に猫はお腹が空きすぎているので、ガツガツ食べてしまい吐き戻してしまうのです。

 

人間だって、朝と夜の2回だけだと、すごくお腹が空きますよね。
お腹が空きすぎてゆっくり味わって食べるどころか、しっかり食べたはずなのに満足感が少なく「すぐに間食してしまった」という経験がある人も少なくないと思います。

 

また、食事の回数が少なく、1回の食事の量が多いと肥満の原因にも。

 

以下の別記事でも紹介したことなのですが、お相撲さんは太るため1日2回の食事にして、1回にしっかりご飯を食べるようにしています。
大量に食べると余った糖分が脂肪として蓄えられやすいので、猫の肥満対策としてもご飯の回数はできるだけ増やしてあげてくださいね。

 

 

丸のみして膨張するドライフードからウェットフードに変える

ドライフードだと猫は丸のみしやすくなるので、体内の水分を吸収してドライフードが膨張し、猫は吐くことがあります。

 

どうしてもドライフードを食べさせたいなら、小粒のものがおすすめ。
できればウェットフードに変えてあげて、猫の丸のみや体内で膨張するのを予防してあげてくださいね。

 

私が飼っていた猫も、ドライフードを与えると「え?もう飲み込んだの?」と思うくらい、かなり早食いしていましたね。
あまりにも早く食べ過ぎるので、ボール状のおもちゃの中にドライフードを入れられるものでご飯をあげていたほど。

 

猫が早食いしてしまうと、食べた満足感も少ないみたいです。
だから、猫は「もっとくれ~」という要求が激しかったし、でも肥満対策のため大量のご飯をあげられず、「いつもご飯を我慢させてごめんね……」という申し訳ない想いをしていました。

 

そんな猫でも、ウェットフードなら早食いはしないみたいです。
水分が多いので、猫は最初に水分を舐めとることである程度満足感を得てから、具の部分を食べるからなのかもしれません。

 

人も味噌汁を最初に飲んでお腹を膨らませると、ご飯の量が減りやすいのと同じですね。
だから、猫の満足感を高めて、早食いを防ぐために、ドライフードからウェットフードに変えてあげてみてください。

 

食器を高い位置にしてあげる

猫の食道から今では直線なので、下を向いてご飯を食べると吐くと説明しましたね。
だから、猫の食器は猫の顔の高さより少し下になるくらい、高さを調節してあげてください。

 

最近の猫用食器は、高さのあるものが多く売られています。

 


人気猫動画でも有名の「もち様」も高さのある食器でご飯をもらっているので、猫が吐くようなら似たような食器を探してみてください。

 

上記の動画に登場する、高さのある猫用食器と同じものを探してみました。
気になる方は、楽天でレビューを見てみてくださいね。

 

 

 

猫がご飯を食べて吐くときの注意点は?

猫が何度もご飯を吐くようなら、飼い主さんは少し注意してあげましょう。
ケロッとしていて元気な様子なら問題はないですが、繰り返すときは病気も疑ったほうがいいかもしれません。

 

何度も吐くと食道を痛めやすく歯が溶けやすい

猫がご飯を吐くと、胃酸も一緒に吐いている恐れがあります。

 

皆さんがご存じのとおり、胃酸は強い酸でなんでも溶かしてしまいますよね。
猫が何度もご飯と一緒に胃液を出していると、食道を荒らしやすくなり、歯も溶かしてしまう恐れがあるので、注意してあげましょう。

 

何度も吐くなら病気も疑ってみる

猫がご飯を食べてすぐに吐くなら、もしかしたら病気かもしれません。
気になる様子があるなら、猫病院に連れてって獣医さんに診てもらってくださいね。

 

私のプロフィール記事でも紹介した、癌で死んだ猫は最後によく吐いていました。
最初は「なんでいつも吐くの?吐いたらダメでしょ!」と猫の習性だと気にしていませんでしたが、今思うと癌の影響で吐いてしまったのだと思います。

 

癌でなぜ吐くのかはわかりませんが、腫瘍で内臓を圧迫していることが原因かもしれません。
だから、前まではたまにしか吐かなかったのに、よく吐くようになったら動物病院で健康診断を受けさせるなど、何か対策してみてくださいね。

 

猫がご飯をよく吐くならウェットフードがおすすめ

このブログでは、猫のご飯にウェットフードをおすすめしています。

  • 猫本来の食事に近い
  • 猫の肥満防止になる
  • 早食いを防ぎ吐きにくい
  • 水分が多いので猫にやさしい

 

猫が何度もご飯を吐けば、飼い主さんは掃除が大変ですよね。
キャットフードの多くはニオイが強めにできていて、液体状のものを片付けるのは大変だと思います。

 

ご飯をよく吐く猫ちゃんを飼っているなら、ウェットフードを与えてみましょう。
もし、ウェットフードでも吐くことが多いなら、食事の回数を増やしてあげて、猫の食器を高くして食べやすくしてあげる方法がおすすめです。

 

毎回猫が吐くと「毎回のことなので普通でしょ!」と思って、私みたいに猫の病気を見逃すこともあるので、いつも吐かない状態をキープしてあげてくださいね。

 

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ