本ページはプロモーションが含まれています。

猫の瞳孔が開く理由とは?黒目が大きくなり可愛い

猫の瞳孔
「あれ?猫の瞳孔がいつもと違う」
と感じたら、まずは猫の瞳孔の特徴をチェックしてみましょう。

 

猫の瞳孔は光によって開いたり閉じたりしているのです。
また、猫の感情でも瞳孔が変化するため、詳しく知ると猫の気持ちがわかりますよ。

 

ただし、猫の瞳孔が開きっぱなしの場合は、病気の可能性も考えましょう。

 

 

猫の瞳孔が開く理由

猫と瞳孔
猫の瞳孔が開いたり閉じたりするのは、少ない光で物を見る仕組みがあるためです。
白目はほとんど見えておらず、「彩虹」と「瞳孔」だけが見えていて、人より瞳孔が開いたり閉じたりできるようになっています。

 

猫は瞳孔を変化させて少ない光で物を見る

 

猫の瞳孔が変化する理由は、少ない光をとらえて暗いところでも物を見る目の構造だからです。


 

人間と比べると猫は7分の1の光でも物を見ることができます。
少ない光でも物を見ることができるのは、猫が大きな目を持っていることが理由です。

 

猫の目が大きいと瞳孔である瞳も大きく開くことができます。
瞳が広がればより少ない光で物を見ることができるのです。

 

猫の目が光るのはタペタムがあるから

猫の目が暗闇でもよく見える仕組みは、猫の目にタペタムがあるからです。

 

タペタムとは猫の網膜の後ろ側にある反射板のことで、目から入ってきた光が反射されています。
そのため、暗闇で猫を見ると目が光るのです。

 

人間の場合は目に入ってきた光はそのまま網膜を通過して吸収されますが、猫の場合はタペタムがあることで光を反射して、暗闇でも物がよく見えます。
つまり同じ光が網膜を2度通過することになるのです。

 

明るいところで猫の瞳は細くなる

暗闇で猫を見ると瞳が開き真っ黒になりますが、逆に明るい場所に猫がいると瞳が細くなっているのがわかります。

 

明るいところでは光が多いため、瞳を絞らないと物を見ることができないからです。
物を見るためには網膜に適切な光が当たることが必要で、そのときの状況に合わせて瞳を調節しています。

 

暗い場所でも獲物を見つけることができる

猫は瞳が大きくなる仕組みと、タペタムがあるおかげで、暗闇でもよく見えます。
それは、猫が夜行性で暗闇の中で獲物を探す必要があるためです。

 

しかし、真っ暗なところでは猫は物が見えません。
少ない光でも有効利用できるだけで、わずかな光もないところでは、猫も周りが見えていないのです。

 

猫が獲物を見ているときは、周りがぼやけていると考えられています。
獲物だけにピントが合うと都合がよいためです。

 

猫の瞳孔は感情や機嫌でも変化する

猫と瞳孔
猫の目は明るさで変化するだけでなく、猫の感情でも変わっています。
どんな気持ちか知りたかったら、猫の目を見ればわかるのです。

 

興味があるときは瞳孔が開き黒目が大きくなる

猫と瞳孔

猫は興味があるものがある場合は、瞳を開いて物をよく見ようとするため瞳孔が開きます。

 

おもちゃを使って猫と遊んでいるときは、猫の目が真っ黒になりますね。
飼い主から見ると「猫の目がくりくりで可愛らしく見える」のが魅力的だと感じます。

 

より光を取り込んで獲物をピンポイントでとらえる必要があるため、猫の瞳が開くのです。
目が真っ黒になっているときの猫は、獲物しか見えていないのでしょう。

 

一心不乱に猫が獲物に向かって飛び掛かってくるようになります。
「猫は幽霊が見える」ともいいますが、人には見えていない虫を見ているだけなのかもしれませんね。

 

緊張や驚くと瞳孔が開く

猫と瞳孔

猫が緊張しているときや驚いたときも瞳が開くことがあります。

 

たとえば「嫌な人に抱っこされた」場合は、猫は緊張しているので瞳も開いているでしょう。
微妙な距離感がある野良猫も、近づくと瞳を大きくしていることがあります。

 

猫が獲物を捕らえているときは「ワクワク」した表情ですが、猫が緊張して嫌がっているときはいかにも嫌そうな表情をします。
飼い主さんも猫が嫌がっていることがわかるはずなので、猫の好きなようにさせてあげましょう。

 

猫を脅かしたときも、猫の瞳孔が開いています。
驚いたときの猫は背中の毛やしっぽが太くなり、ビックリした表情を見せるのです。

 

ビックリした猫の様子が可愛くても、飼い主さんはわざとやらないようにしましょう。
臆病な猫を脅かすと警戒されて、飼い主さんとの信頼関係が壊れて、修復が難しくなるためです。

 

リラックスしていると瞳孔が閉じる

猫と瞳孔

猫がリラックスしていると瞳や目が細くなり、満足そうな顔を見せてくれます。

 

リラックスしているときはまるで猫がほほ笑んでいるような表情で、気を許した飼い主さんにしか見せません。
猫の顔周りを撫でているときや、飼い主さんに抱っこされて満足しているときも、猫は目を細めて嬉しそうな表情を見せてくれます。

 

猫が気持ちよくなってうとうとしてくると、目の横から瞬膜が出てきます。
カメレオンの目のような膜が出てきて、知らない人は驚くかもしれません。

 

人の目にも瞬膜の名残が残っていて、機能していないため普段意識はしないでしょう。
猫の瞬膜は眼球を守る役割があるもので、眠っているときやリラックスしているときに瞬膜が出てきます。

 

病気による猫の瞳孔の異常について

猫と瞳孔
猫の瞳は明るさで開いたり閉じたりしているため、瞳孔が開きっぱなしや、左右で瞳孔の大きさが違うときは注意が必要です。
重大な病気が隠れていることもあるため、様子を見るようにしましょう。

 

瞳孔が開いたまま

瞳孔が開いたままになる場合は、網膜変性症、緑内障、白内障、慢性腎不全、甲状腺機能亢進症、網膜萎縮などの病気が疑われます。

 

猫も加齢により網膜の機能が落ちていけば網膜変性症になり、緑内障や白内障といった加齢による目の病気もおこります。
慢性腎不全になると高血圧になり、目にも影響がおこるため注意しましょう。

 

高齢の猫になると甲状腺ホルモンが過剰に分泌しすぎて、食欲が増えたり尿が多くなったりすることがあります。
明らかに猫の視力が落ちていると感じられる場合は、かかりつけの動物病院を受診してください。

 

猫の場合は年を取っても目の病気を発症する割合は少ないのですが、腎臓病や糖尿病を持っていると目に問題がおこり、ときには失明します。

 

瞳孔が左右で違う

左右の瞳の大きさが違う場合は、ホルネル症候群という病気の可能性があります。
神経などの異常がおこる病気で、原因不明のことが多いようです。

 

別の疾患が原因の場合は治療が必要ですが、原因不明の場合はしばらく様子を見ると症状が改善することもあります。

 

高齢になると瞳孔の反応が遅くなる

猫も高齢になると瞳孔の反応が遅くなり、若いときと比べて瞳孔が開きっぱなし、または閉じたままだと感じられることがあります。
視力に問題がなければそのまま様子を見ても大丈夫です。

 

猫が暗い場所でも物が見えていて、周りにぶつかることがなければ問題はありません。
気になるようなら猫専用の眼科を受診して、眼圧を調べてもらいましょう。

 

まとめ

猫は興奮すると瞳が大きくなるため、その表情がたまらなく可愛いですよね。
瞳孔が開いたり閉じたりすることで、猫の感情が表していることを知らなかった方も多いと思います。

 

猫の瞳の仕組みを理解したら、猫をよく観察してみましょう。
飼い猫の気持ちがもっとわかるようになるのではないでしょうか。

 

猫の瞳に異常が見られるときや、視力が低下して物にぶつかるようなら、病気を疑って動物病院を受診しましょう。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ