本ページはプロモーションが含まれています。

猫のスプレー行為の原因とは?対策方法とおすすめ商品を紹介

猫のマーキング
オス猫を飼うと、柱や家具などにスプレー行為をするので困ってしまいますよね。
猫がスプレー行為をすることを知らないで飼うと、びっくりするかもしれません。

 

実は、猫のスプレーはマーキングの意味があります。
縄張りを主張する理由があるので、猫の本能だといえますね。

 

しかし、猫のスプレー行為は濃い尿なので、強烈な臭いです。
飼い主としてはスプレー行為をやめさせたいのではないでしょうか。

 

オス猫を飼った後の対策方法によっては、治らないことも。
治らなければ強烈な臭いと戦う必要があるので、オス猫を飼う前に対策方法をチェックしてみてくださいね。

 

 

猫のマーキングとスプレーの違い

猫のマーキング
猫のスプレー行為は、マーキングの一種です。
マーキングとは猫の顔や肉球から出すフェロモンをつける行為や、尿を飛び散らすスプレー行為も含まれています。

 

スプレー行為とマーキングの違いとは?

 

マーキングとは猫が縄張りにニオイ付けをする行為のことです。


 

猫がリラックスしているときに頬などでニオイをつけるのがマーキングで、尿を飛ばす行為はスプレー行為といいます。

 

猫はさまざまな器官からフェロモンを分泌しています。
人には猫のフェロモンはわかりません。

 

フェロモンは猫にとって言葉のような存在で、フェロモンを通して相手の猫が「発情している」「病気をしている」などの情報を受け取るのです。

 

猫からフェロモンが出ている部分は、顔周り、肉球周辺、肛門があります。
飼い猫が家具の端に顔や体を擦り付ける行為も、飼い主さんの足や手に摺り寄せるのも、どちらもフェロモンをつけているためです。

 

猫が興奮すると肉球からフェロモンが出て、爪とぎでバリバリすることもあります。

 

一方で、発情期になると去勢していないオス猫がスプレー行為をするのは、性フェロモンを排出して、周りにいるメス猫にアピールさせるためです。
去勢している猫ではこの行為はしなくなることが多く、去勢後の猫の場合は縄張り主張の意思が強いかストレスが原因となっています。

 

環境の変化や、新しい猫を迎えたときに、去勢済みのオス猫がストレスからスプレー行為をすることがあります。
スプレーでニオイをまき散らすことで、「自分の縄張り」を主張するからですね。

 

縄張り意識が強いメス猫でもマーキングをする

メス猫でも縄張り意識が強いと、数は少ないですがスプレーによるマーキングもします。
スプレー行為をやめさせるには、避妊手術をするのが一番です。

 

猫のスプレー行為はどんな匂い?

猫のフェロモンは人にはわからないのですが、スプレー行為は別です。
スプレー行為は少量の尿を凝縮したものなので、強烈に臭いニオイがしますよ。

 

テレビなどの映像で、ライオンなどネコ科の動物が木に尿をかけている様子を見たことがあるのではないでしょうか。
猫も同じようなスプレー行為をして、縄張りを主張しています。

 

スプレー行為をするときは、猫はしっぽを高く上げて尿を高い場所にかけようとします。
猫の尿には個体の情報が詰まっているようで、縄張りに侵入してきた個体がいたらその尿を嗅いで体の大きさ・年齢などを判断するようです。

 

家猫の場合は、その家庭のボス猫が新しい猫に対して縄張り主張のためスプレー行為をすることがあります。

 

猫のスプレー行為はいつからいつまで?前兆はある?

肛門からオシッコをスプレー行為は、春の発情期によくみられる行為です。

 

オス猫を飼ってマーキングを避けたいなら、次の発情期の時期までに去勢しましょう。
去勢手術は生後6ヶ月から受けることができます。

 

オス猫の場合は発情したメスのニオイで発情期を迎えるので、野良猫で発情期のメス猫が家の近くにいれば、家で飼っているオス猫も発情します。

 

スプレー行為をしない子もまれにいる

オス猫で去勢手術をしなくても、スプレー行為をしない子もいるようです。
スプレー行為は同じマーキングでも「縄張り主張の意味」があるので、安心感がある環境や縄張り主張の意思が弱いならしないことも。

 

我が家の猫(オス MIX 2歳半 未去勢)は、5ヶ月くらいのときにうちに来ましたが、以来まったくスプレーをしたことがありません。

 

うちのおじいちゃん猫も15年間、1度もスプレーしたことがないし、その子供も もうすぐ3歳になりますが、スプレー行為をしたことがありません。

引用:Yahoo!知恵袋

 

外出する猫は他の猫に対する縄張りを主張するため、去勢してもスプレーする可能性は比較的高いそうです。

 

また、後から新たに猫を飼う(多頭飼育)の場合、室内飼いでも同様、スプレーの可能性は高くなります。もし、家族を増やす予定でしたら、早いうちにお嫁さんをもらって、突然きた「どこかの猫」ではなく、最初からいた「家族」というようにしたほうがいいらしいです。

引用:okwave

 

去勢しないオス猫でスプレーをするかは、個体差が大きいようですね。
もともとのんびりとした性格のオス猫の場合や、縄張りの主張がいらない環境で過ごせば、去勢しなくてもスプレー行為をしないかもしれません。

 

オス猫で繁殖を希望して去勢したくないなら、一種の賭けですね。
できるだけ安心できる環境を保つようにしましょう。

 

猫のスプレー行為で困ること

猫のマーキング
オス猫がスプレー行為をすると、次のような大変な目にあうかもしれません。

 

飼い主にスプレーをかけることがある

飼い主に対してスプレー行為をする場合は、縄張り意識が強い猫なのかもしれません。
または、不安が強い場合もあるので、猫の様子をチェックしましょう。

 

しつけでやめさせることは不可能

スプレー行為は縄張り主張のためなので、しつけでやめさせることはできません。
やめさせたいなら、子猫のうちに猫を引き取って、生後6か月くらいに去勢手術を済ませておきたいですね。

 

一度スプレー行為を覚えてしまった猫は、その後に去勢しても治らないことがあります。

 

引っ越し先でスプレー行為することも

不安が強いときにも猫はスプレー行為をするので、引っ越し先には注意しましょう。
新しい家では自分のニオイがついておらず、最初にスプレー行為をすることがあります。

 

引っ越すときは、猫を不安にさせないようにしたいですね。
猫のニオイが染みついたタオルなどを持って行き、ケージ内などで落ち着くまで過ごさせるのもひとつの方法です。

 

スプレー行為の場所がわからないことも

部屋中にスプレー行為をされてしまうと、部屋全体が臭くなりスプレー行為された場所がわからなくなります。
スプレー行為をされたら早めに掃除をして消臭対策をしたいですね。

 

布団にスプレーされると洗濯に困る

スプレー行為は柱や家具など高い位置にしますが、まれに布団にする猫もいるようです。
布団に濃い尿が付着してしまえば、丸洗いするしかありません。

 

猫のスプレー行為掃除のやり方

猫のマーキング
猫にスプレー行為をされたら、臭いが強烈なので掃除が必要でしょう。
どのような掃除をすれば、臭いを落とすことができるのでしょうか。

 

色や臭いでスプレー箇所を判断しよう

猫のスプレー行為は凝縮した尿なので、色で区別がつくはずです。
壁や柱が黄色になっていたら、その箇所を掃除しましょう。

 

また、飼い主さんが臭いを嗅ぐことでも、スプレー箇所は判断できます。
スプレーされても時間が経ってわからなくなっていても、顔を近づければ臭いのでわかりるでしょう。

 

臭い消しに有効な方法で掃除をする

基本的には、スプレーされた箇所を水拭きしてから、弱アルカリ性の洗剤を使って汚れを除去していきます。
洗剤を使うとシミになることがあるので、最後に水拭きをしてくださいね。

 

また、尿のアンモニア臭には、酸性で中和する方法がおすすめです。
粉末状のクエン酸を水に溶かすか、お酢を水で薄めてからスプレーして、最後に水拭きをして仕上げます。

 

軽い臭いであれば、熱湯をかけてアンモニアの臭いを除去する方法もおすすめ。
ほかにも、マーキング箇所に合わせて、以下の対策も使えます。

  • ハイターを使って除菌
  • 重曹をふきかけて消臭
  • アルコールで拭きとる
  • スチームクリーナーで臭いを浮かす

 

猫のスプレー行為のおすすめ対策方法

猫 スプレー 行為
オス猫で去勢をしないと決めたときは、スプレー行為の対策が必要ですね。
また、猫を飼う前にスプレー行為の対策方法もチェックしておきましょう。

 

猫におむつをつける


一時的なストレスでスプレー行為をするなら、猫におむつをつける対策がありますよ。
猫専用のおむつが売られているので、ちょっとだけ猫に我慢してもらいましょうね。

 

  • 引っ越し後のスプレー対策に
  • 新しい猫を迎え入れたとき
  • 保護した猫を迎え入れたとき

 

猫が安心すれば、スプレー行為はしなくなります。

 

「おむつはかわいそう…」
そんなときは、スプレーする柱や壁にペットシートを貼りましょう。
一時的なストレスならおむつで対応できますが、毎日おむつだと猫にも飼い主にもストレスがかかりますから、直接対策するといいですね。

 

メスやオス猫の発情期時期前に去勢や避妊をする

猫を飼ったらできるだけ早い時期に去勢手術をしてください。
去勢手術をした猫は外の世界では生きられなくなるため、去勢した猫は一生家で飼い続ける覚悟が必要です。

 

ただし、野良猫を保護して一度スプレー行為を覚えていると、去勢手術をしても効果がみられないことがあります。

 

メス猫で避妊手術済みでも、外に出したときだけスプレー行為をする場合があります。
私の実家で飼っていた猫は、もともと外猫だったのを保護したのですが、避妊手術後も外ではスプレーをしていましたよ。

 

メス猫でも外で喧嘩する場合は、外だけスプレー行為をするかもしれません。
オス猫も縄張り主張でスプレーをしやすくなるので、「外には出さない」と決めるのもひとつの対策ですね。

 

手作りのマーキング防止スプレーで対策する

猫が嫌がるニオイを使って、その場所でマーキングをさせない対策がおすすめです。
しかし、嫌なニオイが付いている場所でマーキングはしませんが、別の場所でマーキングする可能性が高く、根本的な解消にはならないでしょう。

 

マーキングの原因を解消させながら、同時にマーキング防止スプレーで対策してください。

 

猫のストレスを取り除いてあげる

猫のマーキング
スプレー行為が猫のストレスからおきているなら、原因を特定しなければなりません。

 

複合的な原因が絡み合っていて、どれが原因かわかりにくい場合も多いです。
1つの原因を取り除いても諦めずに、根気よく対策を続けましょう。

 

意外とトイレの問題でスプレー行為をしていることもあるようです。
トイレの位置を変えたり、猫砂の種類を変えたりしてみましょう。

 

また、猫のストレスは同居の犬や猫からも受けています。
家猫は家庭内が縄張りで、縄張りを侵す存在がいれば縄張りをアピールするためスプレー行為するでしょう。

 

猫と犬を飼っている場合は、犬をよくしつけて、「猫のトイレを邪魔させない」「猫のご飯を邪魔させない」「猫が避難できる高い場所を作る」ことが対策です。
犬が猫を追いかけまわす行為も、やめさせなければなりません。

 

マーキングを予防する薬はない


猫のマーキングを予防する薬はないため、動物病院に相談しても対処療法しか指導してもらうことができません。

 

薬ではありませんが、猫のフェロモンを使ってストレスを和らげる方法はあります。
「フェリウェイ」などが猫のフェロモンで、猫に使って試してみましょう。

 

スプレーする箇所にアルミホイルを置く

猫のマーキング
アルミホイルの音や感触は自然界にはなく、猫には違和感があるようです。
猫のマーキングは決まった場所が多く、猫が近づかないように周りにアルミホイルを敷き詰めておきましょう。

 

猫すべてがアルミホイルを嫌うわけではなく、使っていくうちに慣れる可能性もあります。
しかし、家庭にあるもので対策ができるので、一度試してみてはどうでしょうか。

 

はっ水タイプの壁紙に変えて拭き取れるようにする


去勢手術もしている、ストレスも取り除いた、それでもマーキングをするなら、猫を叱っても無駄でしょう。
マーキングが直らない個体なのだと割り切るしかありません。

 

撥水加工のある壁紙に変えると、オシッコを吹きかけられてもすぐに拭き取れます。
ニオイも取り除きやすくなるでしょう。

 

あえて猫がスプレーできる場所を与えることで、飼い主さんも猫もストレスが減ります。

 

猫のスプレー行為防止おすすめの商品

猫のマーキング
猫が嫌がるニオイを使って、猫のスプレー行為を防ぐ方法があります。
その場所を嫌がるだけなので根本的な解消とはなりませんが、スプレーされたくない箇所に市販の商品で対策する方法はおすすめですよ。

 

口コミが多いおすすめ商品


猫のスプレー対策の商品として人気が高いのは、「ネイチャーズ・ミラクル マーキング防止+消臭クリーナー」です。
猫が嫌う、シナモン・レモングラスの香りが含まれています。

 

粗相防止スプレーは効果がある?

商品の口コミから、猫のスプレー行為に効果があるか判断してみてくださいね。

 

どうしてもマーキングを止めない所があるので、試しに購入してしまいました。大容量ですし、安心して使用出来ますが、完璧に止めさせる事は出来ない様です。

 

雄が2匹なのでマーキングをしますが、スプレーしたら、しなくなったので、効果はあるはずです♪

定期的に(2.3日空けて)スプレーしないと効果がないようです。
とりあえずスプレーした所にはマーキングしないですが、スプレーしてない所にマーキングしてしまぃます…

 

毎日テレビ台の裏にされ、いろいろ試してもダメで。こちらの消臭とマーキング防止にひかれ購入しました。 しばらくはそこでしなくなったのですが、3日目位からまたちょこちょこ始まってしまいました。ですが、根気よく繰り返していけば、多少の期待は持てるような感じがありました。

引用:楽天市場

 

当然ですが、猫のスプレー行為は治すことは難しいようです。
スプレーされては困る個所に対策商品をスプレーするのはよさそうですね。

 

猫のスプレー行為のまとめ

猫のマーキング
スプレーによるマーキングは、強いアンモニアの臭いで迷惑しますよね。

 

困った猫のマーキングは、ちゃんと原因が隠れています。
猫を叱りつけてしつけることはできないので、飼い主さんが猫のためにいろいろと対策をしてあげてくださいね。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ