本ページはプロモーションが含まれています。

猫が病気にかかる確率とは?割合は低くても注意が必要なもの

猫 病気 確率
「猫が病気にかかる確率は?」
「猫を飼うなら病気になって欲しくない……」
あなたは、このような悩みがありませんか?

 

猫を飼うなら、誰でも病気にならず寿命を全うして欲しいですよね。
しかし、猫は生き物である以上、個体によって病気にかかる恐れがあるので、猫がかかりやすい病気ごとのかかる確率を紹介します。

 

 

ネコ白血病ウイルスを保有している確率

猫 病気 確率

日本の猫は統計によると、約3~5%がネコ白血病ウイルスを保有していると推定されています。そして病気の猫は、約15~20%がネコ白血病ウイルスを保有していると推定されています。
引用:猫の飼い方と病気

 

猫の白血病の原因

猫の白血病は、猫白血病ウイルス(FeLV)によって引き起こされる病気です。

 

FeLVは、猫の血液や唾液などの体液に含まれており、感染した猫の体液に触れた猫や、感染した猫の血を吸ったノミに刺された猫に感染します。
そのため、猫を飼ったら屋外に出さないことが、白血病予防に重要です。

 

猫が白血病になると、免疫系が破壊され感染症にかかりやすくなります。
また、猫が白血病にかかっていると腫瘍の発生を促進させることがあるため注意が必要です。

 

猫が白血病にかかっているか調べる方法

猫が白血病にかかっているかどうかを調べるには、血液検査を行います。
血液検査では、猫白血病ウイルス(FeLV)の抗体を検出します。FeLVの抗体が陽性であれば、猫は白血病に感染しているということです。

 

猫が白血病で癌を発症した場合の寿命

一般的に猫の白血病にかかると、癌を発症するまでの年数は、3〜5年と言われています。

 

実は、私が飼っていた猫も癌で死にました。
拾ってきた猫だったので「もしかして、白血病にかかっていたかも?」と不安になりましたが、10年以上生きることができたので白血病が原因ではないと思います。

 

猫が癌にかかる原因は、食べ物に含まれる化学物質、加齢、免疫系の問題などです。
必ずしも白血病にかかっているというわけではないようですよ。

 

猫の泌尿器疾患の病気にかかる確率

猫 病気 確率

猫の泌尿器疾患では平均罹患率が13.1%となっていて、犬の平均罹患率6.7%より高い確率になっています。また、この疾患は犬・猫ともに年齢によって罹患率が高くなっていきます。

引用:価格コム

 

猫が泌尿器科の病気にかかる原因

猫の泌尿器疾患では、尿路結石が多くなっています。

 

尿路結石は、尿中に含まれるミネラルや塩分が結晶化することで形成されます。
尿路結石には、ストラバイト結石、シュウ酸カルシウム結石、システイン結石などがあります。

 

また、猫の膀胱炎も一般的な泌尿器科の病気のひとつです。

 

細菌や真菌などの感染症による炎症が原因となることがあります。
膀胱炎は頻尿、排尿時の痛み、血尿などの症状を引き起こすことがあります。

 

猫の泌尿器科の病気の予防法

猫が十分な水分を摂取することは、尿路結石や膀胱炎の予防に役立ちます。
湧水器を使った常に新鮮な水の提供や、水分を多く含む缶詰を猫に与えることを検討しましょう。

 

また、猫のストレスを軽減すること、トイレを清潔に保つこと、猫の肥満を防ぐこと、ミネラルバランスの適切な食事を猫に与えることも、泌尿器科の病気の予防になります。

 

猫伝染性腹膜炎(FIP)の病気にかかる確率

猫伝染性腹膜炎(FIP)の発症率は若い猫で比較的高めです。特に、2歳齢未満が55-67%を占めているという報告もあります。

引用:上池台動物病院

 

猫伝染性腹膜炎の原因

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイルス(FeCV)によって引き起こされる病気です。

 

FIPの原因は完全には解明されていませんが、FeCVが猫の免疫系を弱体化させた結果、体内に炎症が起こり、腹膜炎などの症状を引き起こすと考えられています。

 

一般的にFeCVに感染しても軽度の症状で済みます。
下痢や軽度の消化器症状のみで済むのですが、一部の猫はFeCVが変異しFIPとなることで、猫の免疫系の異常が起こり、FIPは致死率が高いことが特徴的です。

 

猫伝染性腹膜炎の予防

FeCVに感染した猫の体液や糞などを介して猫に感染します。
そのため、猫を飼ったら完全屋内飼いにして、屋外に出さないことが最も重要です。

 

FIPの原因はよくわかっていませんが、遺伝的要素が指摘されています。
また、新たな猫を迎え入れたら、病院で検査をすることです。

 

猫のスコティッシュフォールドが関節炎の病気にかかる確率

猫 種類 スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドには折れ耳と立ち耳がいますが、遺伝性疾患である骨軟骨異形成症の場合、折れ耳同士で交配すると非常に高い確率で発症すると言われています。その確率は軽度な関節炎も含めるとほぼ100%になるでしょう。そのためスコティッシュフォールドの繁殖の際には、折れ耳同士の交配は禁止されています。

引用:アニホック動物病院

 

スコティッシュフォールドが関節炎になる原因

スコティッシュフォールドが関節炎になる原因は、遺伝的な要素があります。
折れ耳同士の親から生まれたのスコティッシュフォールドでは高い確率で関節炎のリスクがあるため、必要以上に折れ耳の個体を発生させないことが重要です。

 

スコティッシュフォールドが関節炎にならないための予防法

遺伝的リスクを減らすためには、信頼できるペットショップやブリーダーからスコティッシュフォールドを購入することが大切です。

 

また、スコティッシュフォールドの関節に負担をかけないためには、階段の昇り降りを手伝ったり、柔らかいベッドやマットを用意したりしましょう。
肥満も関節炎の原因になることがあるため、スコティッシュフォールドを飼うなら適切な体重管理が重要です。

 

 

猫が病気にかかる確率は意外と低いかも?

私が今回、猫が病気にかかる確率を調べて思ったことは「意外と病気になる確率は低いのかもしれない」と思いました。

 

私が飼っていた猫の場合は、2匹が病気で死にました。
1匹は化学物質により呼吸困難になったことが原因で、もう1匹は何度も泌尿科疾患にかかり最後は乳がんで死にました。

 

一方で、実家で飼っていた猫は一度も病気にかからず、寿命を全うできて最後は老衰でしたね。

 

病気にかかる猫、病気にかからない猫の違いは何なのでしょうか。
はっきりとしたことは言えませんが、私が思うには「食に気を付けてあげることくらいしかできない」と感じたことです。

 

猫は体が小さいので、食事に含まれる化学物質の影響を受けやすいと思います。
だから、猫の病気を防いで長生きさせたいと考えるなら、食事の内容に気を付けるのは基本ですね。

 

  • タンパク質が多い食事を与える
  • 水分が多い食事を与える
  • 糖質過多にしない
  • 添加物を極力減らす

これらが猫の病気を予防するため、飼い主ができることです。

 

最終的に私がたどり着いた答えは、「猫にウェットフードを与えること」でした。
ドライフードよりタンパク質が多く糖質が少なく、水分が多いため猫本来の食事に近いからです。

 

黒缶のように安価なキャットフードでも、添加物が少なくタンパク質がメインとなっているため、できるだけ猫にウェットフードを与えてあげてくださいね。
実家で飼っていた猫も猫缶しか食べていなかったので、それが影響して病気しらずで寿命を全うできたのではないかと思います。

 

猫の病気で悩んでいる方は、私がおすすめする食事内容を参考にしていただけましたら幸いです!

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ