本ページはプロモーションが含まれています。

猫がご飯をこぼす?心配は少ないがマットを敷いて対策しよう

猫 ご飯 こぼす
「猫がご飯を食べるのが下手で、ぽろぽろ落とす」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

 

猫がご飯を食べる性質から、こぼす個体もいるようです。
うまくご飯を食べられないのはその子の個性だと考えて、こぼしたご飯を片付けやすくするようマットを敷いて対策する方法がおすすめ。

 

でも、「病気では?」と心配になりますよね。
今まで猫がご飯をこぼすことがなかったのなら、以下のような原因が隠れているかも。

  • ご飯の粒の大きさがあっていない
  • ご飯の容器の高さがあっていない
  • 高齢なので食べるのが下手になった
  • 毛玉がたまって苦しかった

これらの問題をひとつずつ解消してみても改善できないなら、口内炎や歯周病などの口のトラブルを疑ってみてくださいね。

 

まずは、「ご飯を変えてみる」「ご飯の高さを変えてみる」方法がおすすめ。
高齢の場合は仕方がないので飼い主さんが汚さないよう対処するしかありませんが、ご飯を食べやすくする工夫はできますね。

 

猫のご飯の食べ方の特徴を考えて、ご飯をこぼしにくい容器もあるので試してみましょう。
原因を理解して、「猫が病気じゃないのか?」という不安を解消してみてください。

 

 

猫はもともとご飯を上手に食べられないからこぼす

猫 ご飯 こぼす
まずは猫がご飯を食べる様子を、よ~く観察してみてください。

 

ご飯を舌で舐めとり口の中に運んでから飲み込んでいますね。
肉食動物の猫はご飯を丸のみする性質があるので、ドライフードを噛んだとしても1回~2回くらい「カリカリ!」と音がする程度で、すぐ飲み込んでしまうのがわかります。

 

猫は肉食動物で、生肉を引きちぎり、飲み込める大きさになればそのまま飲み込んでしまうので、口からご飯が落ちやすい形状や大きさだと容器からこぼすことがあります。

 

  • ドライフードの粒が大きすぎる・小さすぎないか?
  • 舌でからめとりやすいフードなのか?

これらの問題がないか、猫がご飯を食べている様子を観察してみてくださいね。

 

猫ちゃんによっては、「水分量が多いウェットフードのほうがこぼしにくい」ということもあるので試してみましょう。
ドライフードも種類を変えてみると、その猫ちゃんにあった大きさが見つかりますよ。

 

猫がご飯をこぼす原因とは?

猫 ご飯 こぼす
ドライフードの粒の大きさに問題がなさそうなら、次の原因もチェックしてみましょう。

 

その猫のご飯の食べ方だから

人にもご飯の食べ方を下手な場合があるように、猫にも個体差があります。
この場合は、猫の性質だと思ってあきらめるしかありませんね。

 

実は、私も食事中にご飯をぽろぽろこぼしてしまうタイプなんです。
箸の使い方を子どものころに練習してもうまくならず、大人になっても箸の使い方が悪いので、すぐに箸からご飯を落としてしまいます!

 

夫にはいつも「またこぼしているよ!」と笑われてしまっています。

 

まだ箸の使い方が悪いなら「箸が使えないんだよね」と言い訳ができますが、口に運んだご飯も落としてしまう始末。
私のように人でもご飯をちゃんと口に運べない場合があるので、猫ちゃんだって個性があって当たり前ですよね。

 

ご飯を食べるのを下手な猫がいても、気にする必要はありません。
食いしん坊の猫ならこぼれたご飯も拾って食べるので、飼い主さんは気づいていないのかもしれませんね。

 

猫の個性が原因の場合は、「ご飯をこぼすのがうちの猫」だと考えておきましょう。
手がかかる子どもほどかわいいものはない、というように飼い主の手を借りないとならない猫ちゃんは、もっと愛情が深くなるかもしれませんね!

 

ご飯の容器の高さが低くて食べにくい

ご飯の高さがあっていないと、ご飯をこぼしてしまうことがあります。
容器を高くしてあげることで対策ができるので、容器の下に漫画本を数冊入れるなどして、高さを調節してあげてくださいね。

 

猫のご飯容器の最適な高さは、以下の記事で紹介しました。
体の大きさによっても高さが変わるので、雑誌などを使って微調整する方法もおすすめです。

 

 

口内炎や歯周病など口の中にトラブルがある

様子を見て続けるようなら、口の中を観察するようにしましょう。
飼い主さんが猫の口の中を見られるなら、猫が嫌がらない程度に見てあげてくださいね。

 

口の中を見られるのを嫌がる猫ちゃんの場合や、しばらくご飯をこぼす様子が続くときは、病院に連れていくのがベストです。
軽い口内炎程度なら数日程度で改善するはずなので、少し様子を見てみましょう。

 

歯石がたまっているのが問題のときは、麻酔をして病院での処置が必要です。
何度も麻酔をかけるのは控えたほうがいいのですが、最初だけと割り切って、あとは家庭での歯磨きで対処することもできますよ。

 

猫がご飯をこぼすときの注意点

猫が食べこぼしたご飯は、放置しないこと。
とくに水分が多く防腐剤無添加のウェットフードは、長期間放置はできません。

 

猫はニオイで食べられるか判断しているので、腐った食品を食べることはないはず。
それでも、傷んでしまったご飯を放置していれば、お腹が空いた猫が食べないとはいえないので、ウェットフードは食べたら片付けるのが鉄則ですよ。

 

すぐに片付けられない環境のときは、ドライフードを併用してください。
個人的に私は「猫にはウェットフード派」なのですが、飼い主さんが日中外出していて管理できないときは、無理せずドライフードも使ってくださいね。

 

猫がご飯をこぼすときの対策

最後に、猫の個性でご飯をこぼすときの対策を紹介したいと思います。

 

マットやトレーを敷いて片付けやすくする

猫ちゃんがご飯をうまく食べられないときは、トレーやマットを敷きましょう。
トレーやマットをきれいにするだけなので、飼い主さんは管理が楽になります。

 

とくにオシャレ感を気にしなければ、使い捨てできる新聞紙を敷く方法でもOK。
私の実家で飼っていた猫は、容器の下に新聞紙を敷いてもらっていて、汚れたらさっと取り替えていつも清潔にしていました。

 

「新聞をとっていません!」
そんなときは、キッチンペーパーなどを代用してみてくださいね。

 

舐めとりやすい猫専用食器の紹介

猫がご飯を食べる様子を見てみると、手前から向こう側に舌で舐めとることがわかります。
容器のふちに高さがないタイプだと、舌で押し出したときに容器の向こう側にご飯を落としてしまうかもしれません。

 

猫用の食器を見てみると、手前が低く・向こう側が高くなっているものがありました。
手前が低くなっていれば、猫がご飯を舐めとったときに、こぼしたご飯は手前に転がる仕組みなので、容器の周りが汚れにくくなりますよ。

 

傾斜がついている猫用食器は、以下のような商品がおすすめです。

 

 

猫がご飯をこぼすならフードや容器を変えてみよう

猫がご飯をこぼしてしまうときは、猫ちゃんにとってもご飯を食べるのが大変なのかもしれませんよ。

  • ご飯の粒がちょうどいいか?
  • ご飯の容器の高さはあっているか?

 

食べにくいご飯だと早食いを防げていいのですが、いつも食べるのが大変だと猫ちゃんにストレスがかかっているかもしれません。
おススメの方法は、ご飯の容器にマットを敷いて、猫専用のご飯容器に変えること。

 

ウェットフード・ドライフードのご飯のタイプによっても、猫ちゃんがご飯をこぼすこともあります。
いろいろと猫のご飯を試してみるのもアリですね!

 

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ