本ページはプロモーションが含まれています。

猫のトリミングで死亡事故も

猫のトリミングは必要か
猫を飼う前にチェックしたいのが、トリミングの必要性がある品種です。
長毛種の一部は定期的なトリミングが必要となります。

 

環境の変化に弱くストレスを感じやすい猫は、もともとトリミングに向いていません。
最悪の場合は、猫が死亡することもあることを知りましょう。

 

長毛種を飼っている人向けの、セルフでやるトリミングの方法も紹介します。

 

 

猫のトリミングは必要?

猫のトリミング
そもそも猫にはトリミング自体が不要です。
人の手を加えられた猫の品種によっては必要なこともありますが、もともとの猫の性質に近い品種であれば必要ありません。

 

猫のトリミングは必要ありません

猫は自分の体のお手入れができるため、猫にトリミングは必要ありません。

 

トリミングとは次のような行為をします。

  • シャンプー
  • 毛のカット
  • 爪切り
  • 耳掃除
  • 肛門腺しぼり

 

もともと猫は毎日毛をグルーミングするため、シャンプー自体の必要性がありません。
一部の品種では、皮脂が付きやすく定期的なシャンプーが必要なこともありますが、それもほんの一部です。

 

毛のカットも特別な場合を除いて不要で、爪切りや耳掃除は飼い主さんができます。
肛門腺しぼりは、分泌物の排出が苦手で肛門腺が破裂したことがある猫以外は、とくにやる必要がありません。

 

 

猫のトリミングが必要なケース

猫のトリミング
基本的に猫のトリミングは必要ありませんが、皮膚病にかかったときや、長毛種で毛が絡んだときは必要な場合もあります。

 

皮膚病を発症して治療のために必要なとき

飼い猫にアレルギーがあると、食べ物や花粉の影響で皮膚病になることがあります。
また、猫の皮膚に真菌が繁殖すると、円形脱毛症になるでしょう。

 

猫にストレスがかかったときも、過剰なグルーミングで皮膚病になることがあります。

 

皮膚に問題が発生したら、猫の毛をそり落とす必要があります。
治療のために毛をそり落とす場合は、動物病院で対処してもらってください。

 

毛が絡まって毛玉になっているとき

毛が長い猫の場合は、自分でグルーミングをしても毛が絡みやすく、毛玉になることもあります。

 

長毛種を飼っている場合は、飼い主さんが毎日猫をブラッシングしてあげて、毛が絡まないよう対処する必要があるでしょう。
しかし、飼い主さんが忙しくついつい猫のブラッシングをサボると、毛が絡んで毛玉になることもあります。

 

長毛種でも、ラグドール、ラガマフィン、ノルウェージャンフォレストキャット、バーマンなどは毛が絡みにくいです。
逆にペルシャ、ヒマラヤン、メインクーンは毛が絡みやすくなっています。

 

長毛種の場合は基本的に1日1回のブラッシングが必要で、品種によっては1日1~2回必要なこともあるため、品種の特性をよく理解したうえで飼うようにしてください。

 

 

長毛種や暑い地方の品種はトリミングする場合もある

猫のトリミング
猫の祖先は短毛種ですが、人工的な手を加えた長毛種もいます。
毛の美しさを特徴とする長毛種の場合は、部分的なトリミングが必要です。

 

トリミングをしてもよい長毛種

長毛種の中でも毛が絡みやすい品種の場合は、トリミングが必要なこともあります。

 

ペルシャは「猫の王様」と呼ばれるほど美しい毛並みを持っています。

 

しかし、ペルシャは腹部や尾の裏側は地面に触れやすいため、毛玉になりやすいでしょう。
最初から毛玉になりやすい部分をハサミでカットしてしまえば、普段のお手入れが楽です。

 

ヒマラヤンはペルシャほど毛が絡みませんが、毛が絡めば切り取るしかありません。
メインクーンも毛がもつれやすい品種のため注意が必要です。

 

トリミングをしてもよい寒い地方の品種

もともと寒い地方の品種の場合は毛が厚く、夏の時期だけカットする場合もあります。

 

長毛種で寒い地方の品種の猫の場合は、トリミングを検討しましょう。

 

たとえばロシアのサイベリアンや、ノルウェーのノルウェージャンフォレストキャットなどです。

 

長毛種を日本で飼う場合では、夏の間はエアコンを付けて気温を調節すれば問題はありません。
猫が熱中症にかかったことがある場合のみ、トリミングを検討してください。

 

安心して利用できる猫のトリミング先とは?

猫のトリミング
猫のトリミングをする際には暴れることが多いため、鎮痛剤を使うことが多いです。
薬の使用は動物病院のみのため、動物病院併設サロンを活用しましょう。

 

動物病院併設のサロンでやってもらうこと

犬と違い猫は扱いが難しく事故のリスクがあるため、一般的なサロンでは受け付けてくれません。

 

動物病院併設のサロンであれば、猫の状態を把握しながらトリミングができます。

 

猫は知らない場所や人を怖がり、パニックになることがあります。
パニックになった猫を抑えてのトリミングはできないため、その場合は鎮静剤が必要です。

 

鎮静剤は猫にリスクもあるため、状態を管理できる動物病院での利用が安心です。
そもそもサロンで獣医さんの管理が無ければ、鎮静剤を使うことができません。

 

猫を受け入れるサロンの数は少ない

猫のトリミングサロンが少ないのは、猫は暴れる可能性が高いため、鎮静剤の使用が必須となるためです。

 

鎮静剤を無許可で使うサロンもありますが、違法なため注意が必要です。
飼い主さんに説明もなく勝手に猫に鎮静剤を使うサロンもあります。

 

おとなしい猫で、トリミングに慣れている猫でなければ、鎮静剤を使わずそのままの状態でトリミングすることは難しいでしょう。

 

トリミングの料金は5,000~6,000円

トリミングの料金は短毛種なら5,000円程度、長毛種なら6,000円くらいが相場です。

 

鎮静剤を使う場合は薬代が追加されるため、動物病院でのトリミング代は多少高くなります。
毛玉ができた長毛種の処理は大変で、料金が追加されると考えておきましょう

 

サロンによってはパックをして猫の毛並みを整えるコースもあります。
コンテストに出場する猫の場合は、スペシャルコースを活用してみましょう。

 

トリミングの頻度は年に数回程度でよい

長毛種でトリミングが必要な場合は、年に数回くらい通うことになります。

 

毛が脂っこくなりやすい品種の猫では、月に1度のシャンプーが必要です。
家庭でシャンプーするのが難しい場合は、定期的にサロンに通う必要が出てきます。

 

部分的なカットだけなら、自宅でお手入れすることも可能です。
夏だけ熱中症予防のカットなら、年に1度だけトリミングが必要となります。

 

猫のトリミングを利用する際の注意点

猫のトリミング
猫の特性上、猫のトリミングは難しく、最悪の場合死亡事故に発展します。
必要性がなければ、基本的に猫のトリミングは利用しにくいと考えておきましょう。

 

トリミング中の死亡事故もあることを覚えておく

ほとんどのケースでは猫が無事に帰ってきますが、一部の死亡事故もあります。

 

猫のトリミングを扱うサロンでは小さく「猫が暴れても一切の責任を負うことはできません」と書かれていることもあるくらいです。
サロンにとって猫は商売道具で、回数は少なくても事故が発生しているからこそ、「責任を取れない」と記載しているのでしょう。

 

猫はもともと環境の変化に弱く、トリミングには向いていません。
サロンでは無許可で鎮静剤を使っておとなしくさせるところもあるため、事故がおこるリスクがあります。

 

もちろんすべてのサロンが悪いわけではなく、猫の扱いが慣れているトリマーの方が在籍していて、慎重に猫を扱う場合は別です。
それでも、何も注意点の説明もなく、暴れる猫を押さえつけてシャンプーするお店もあることは事実です。

 

飼い主さんは猫のトリミングにはリスクがあることを知り、飼い猫を守ってあげなければなりません。

 

猫にとってトリミングはストレスでしかない

猫は臆病な生き物のため、知らない場所に連れていかれて、知らない人に触れられると大きなストレスを感じています。

 

鎮静剤が使えないサロンでは、暴れる猫を数人で猫を押さえつけながらトリミングをします。
大きなストレスを感じた猫は、逃げ場をなくしストレスがピークに達してしまうかもしれません。

 

猫はもともと水を嫌うため、シャンプー自体がストレスです。

 

どうしてもサロンで猫のトリミングをしてもらうときは、猫の取扱いに慣れたトリマーさんがいるお店を選びましょう。

 


初めてトリミングを体験した猫の動画を紹介しておきます。
猫は台に乗せるとおとなしくしていますが、やはり怖がっている様子。

 

おとなしい猫ならサロンでのトリミングはできても、やはり多少のストレスはあるようです。

 

自分でやるセルフ猫のトリミングのやり方

猫のトリミング
サロンや動物病院併設のサロンでも、猫のトリミングは少なからずリスクがあります。
家庭で猫のトリミングをやってあげれば、猫のストレスはを軽減できるでしょう。

 

シャンプーのやり方

シャワーの大きな音を嫌う猫は多いため、洗面器にお湯を溜めて猫を洗ってあげます。

 

ぬるま湯を洗面器に溜めてから、シャンプーを入れてよくかき交ぜます。
猫を洗面器に入れて毛を濡らしてから、シャンプーを泡立てて猫を洗いましょう。

 

すすぎの際に、猫の体にシャンプーが残らないように注意してください。
猫のお腹の部分はシャンプーが残りやすいため、念入りにすすいであげましょう。

 

特殊な品種を除いて猫のシャンプーは不要で、必要な場合でも年に1回までに留めておいてください。

 

 

カットの仕方

慣れていない方がハサミを使ってしまうと猫を怪我させてしまう可能性があるため、簡単に毛をカットできるバリカンの活用がおすすめです。

 

長毛種の場合は肉球の周りの毛をカットして、滑りにくくしてあげます。
肛門の周りもウンチが付着しやすいため、バリカンで短くカットしましょう。

 

ブラッシングのやり方

短毛種の場合は1日1回、長毛種は1日1回~2回ブラッシングしてあげます。

 

猫が小さいころからブラッシングに慣らしておくと、嫌がらずにやらせてくれます。
慣れないうちは背中など猫が気持ちいい場所を中心にやりながら、お腹やしっぽは後回しにしてください。

 

ラバーブラシを使うと、猫を撫でるときの感触に近く、猫が嫌がりにくいです。

 

毛玉ができてしまったところは無理にほぐそうとしないで、カットしてしまったほうが早いでしょう。

 

 

耳掃除のやり方

スコティッシュフォールドなど折れ耳の猫以外は、耳掃除は不要です。

 

耳掃除が必要な場合は、専用のイヤークリーナーをコットンに含ませて拭いてあげます。
茶色い汚れがコットンに付着する場合は、汚れている証拠です。

 

猫の耳はデリケートなため、奥の部分までふき取る必要はありません。

 

爪切のやり方

猫は爪とぎで古い爪を落としますが、そのままだと爪が伸びすぎることがあります。

 

後ろ側から猫を抱きかかえるようにして、肉球を押すと爪が飛び出ます。
猫の爪には血管が通っているため、赤く透けている手前までの爪を切ってください。

 

爪きりは月に1~2回切れば十分です。
頻度がわかりにくければ、猫の爪がカーテンや布に引っかかるときや、爪がフーローリングに当たりカチカチ音がするとき切る合図です。

 

目ヤニ取りのやり方

猫は自分で顔を洗うため目ヤニが付いていても問題ありませんが、飼い主さんが気になるようなら取り除いてあげましょう。

 

コットンに水を含ませてから、優しく目ヤニを拭き取ります。
普段から飼い主さんが猫の顔に触れるのに慣らしておくと、猫が病気になったとき、目薬や飲み薬を与えやすいです。

 

おすすめのトリミング道具やハサミ・ブラシ

家庭で猫のトリミングをやりたい方は、便利なグッズを購入してみましょう。
初心者の方でも手軽に猫のトリミングができる商品が売られています。

 

ホームシェーバー

ホームシェーバー
低騒音のバリカンため、猫をビックリさせることがありません。
複数のサイズのアタッチメント付きで、肉球からはみ出た毛もカットできます。

 

部分的なカットにも対応できるハサミ付きで、セット商品なのに安価なのも魅力の商品です。

 

リンク:Amazonで見る

 

トリミングハサミ

トリミングハサミ
ペティオから販売されている安価なハサミです。

 

17cmのコンパクトサイズで、トリミングが初めての方でも扱いやすいでしょう。
小回りが利くハサミで、自宅用のトリミングとして活用している人が多いようです。

 

 

猫用ブラシ

猫用ブラシ
フランス発の猫用ブラシで、1日4000本売れる人気商品です。

 

猫の肌に当たっても優しいように、ステンレスではなくプラスチック製です。
特殊な2つのブラシでアンダーコートをごっそりとることができます。

 

 

まとめ

ペルシャのような長毛種はショー用として飼うことがあるため、トリミングが必要なこともあるでしょう。
しかし、短毛種の場合はトリミングの必要性はありません。

 

猫を飼うときは猫の毛の特徴をよく調べて、日々のお手入れがどのくらい必要か把握してから入手するようにしましょう。

 

トリミングが必要な長毛種を飼っている方は、猫のストレスを軽減させるため、自宅でのトリミングも検討してみてくださいね。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ