本ページはプロモーションが含まれています。

猫に暖房はいらない?温度や安全に使えるおすすめ器具3選

猫と暖房
「昼間家をあけるとき猫のために暖房を付けるべき?」猫を飼うときに気になるのが、猫の適温ではないでしょうか。

 

必要な暖房は外泊で猫を留守番させるシーンや、北海道の冬でも状況は変わってきます。猫におすすめの暖房器具や、100均や手作りの寒さ対策を活用しながら、猫の防寒対策をしてみましょう。

 

 

猫に暖房はいらない?

猫の暖房
猫を飼う場合、暖房をつけっぱなしにすべきなのでしょうか?もともと猫は寒さに弱いのですが、猫の種類によっても変わってきます。

 

猫は冬の寒さに弱い生き物です

猫の祖先は暑い地方で暮らすリビアヤマネコのため、猫は基本的に寒さに弱くなっています。

 

乾燥して暑い気候にも耐えられる体の構造で、逆に猫は水や寒さには弱いです。ただし、猫の品種によっても寒さや暑さへの耐性は多少異なるため、品種ごとに猫の防寒対策をしてあげましょう。

 

原種に近い猫や、毛がないスフィンクスの場合は、寒さに注意してあげてください。日本で飼われている猫の多くは雑種で、日本猫は体格のわりに体が丈夫で気温の変化にも強いです。

 

寒い地方に住む長毛種は寒さに強い

猫の暖房

長毛種でもアンダーコートがしっかりしている品種は、寒さに比較的強いです。

 

ノルウェージャンフォレストキャットは、寒さの厳しい北欧の森で生き抜いてきた猫です。
そのため、分厚いアンダーコートとしっかりとした筋肉で寒さにも対応することができます。

 

ロシアに住むサイベリアンも、寒さに対応する被毛としっかりとした筋肉がある猫です。
厳しい寒さに耐え抜いてきただけあって、日本の寒さくらいは問題がないでしょう。

 

 

暖房はいつから?何度で必要になる?

猫は暑すぎず寒すぎない気温が適温となります。

 

20度くらいを目安に室温を調節しておけば、寒い冬でも快適に過ごせます。暖房を付けるときは温かくし過ぎる必要はありません。

 

猫は自分で寒ければ温かい場所を選んで移動するため、猫が調節しやすいよう、室温は少し低めに設定しておくことをおすすめします。

 

猫の暖房を付ける時期は、人が肌寒く感じる季節になってからで大丈夫です。

 

飼い主さんが秋になって、朝晩の寒さを感じるようになってから暖房を付けましょう。猫は寒さに弱いといっても、毛皮も着ているため、防寒グッズを別途用意してあげれば、早い時期から暖房を付ける必要はありません。

 

寝るとき暖房は必要?

寝るときも飼い主さんが寒くなければ、基本的に猫のために暖房を付けなくて大丈夫です。

 

猫が夜中に寒いと感じれば、勝手に飼い主さんの布団に潜り込んできます。専用のベッドに毛布を設置してあげても、猫は体を温めることができるでしょう。

 

猫がいる家庭での暖房のポイント

猫の暖房
飼い主さんが在宅中に猫用の暖房を付けるときも、外出中に暖房を付けるときも、猫の火傷や火災に注意しましょう。

 

留守番時はエアコンなどつけっぱなしにできる暖房器具を選ぶ

飼い主さんが留守のときの暖房は、火事のリスクがない暖房器具を選びます。人の目が届かないので、何が起きるかわかりません。

 

おとなしい猫であっても、何か物を倒して火事になるかもしれません。猫を飼っている家庭では、留守中に稼働させておける安全性の高い暖房器具を1つでも用意するといいですね。

 

外出時の暖房は必要ないケースが多い

猫だけを留守番させるときは、暖房が必要ないケースが多いです。

 

室温が氷点下になるなら別ですが、10度くらいなら防寒グッズでも寒さ対策はできます。猫のことを考えると本来は20度がベストでも、火災の危険性がある場合は暖房を付けなくても大丈夫です。

 

エアコンを設置している家庭なら、火災のリスクは減らすことができます。室温を20度に設定しておいて、猫を留守番させましょう。

 

ヒーターによる低温火傷に注意が必要

飼い主さんが外出するときに猫用ヒーターを設置するなら、猫が低温火傷をしてしまわないよう、カバーを付けるなど対策してください。

 

低温火傷は猫の体温より高い温度のときにおこりやすいです。猫の体温は38度くらいで、ヒーターはそれ以下の設定にしておくと安心でしょう。

 

低温火傷は、ホットカーペット、こたつに猫が温まり続けるときもおこる可能性があります。猫を飼っている家庭は温度調節に注意して、少し低めの設定温度がおすすめです。

 

室内の乾燥に注意しよう

エアコンを暖房に使っている家庭では、部屋の乾燥に注意が必要です。

 

猫も空気の乾燥で体調を崩しやすいため、湿度をあげるようにしましょう。加湿器を付けておくか、濡れたバスタオルを干す方法も、乾燥対策になります。

 

留守中に暖房をつけると火災事故の危険性

飼い主さんが留守中は、暖房器具による火災に注意してください。

 

火災のリスクを考えると、室内が氷点下になるような環境でなければ、猫のために暖房を付けて外出する必要はありません。北海道にも野生の猫がいますが、屋外が氷点下になっても生きています。

 

暖房を付ける必要がある場合は、火災の少ないエアコンがおすすめです。ヒーター、ホットカーペット、石油ストーブなどは火災の危険性があるため、留守中につけっぱなしにすることはできません。

 

北海道のように氷点下になる地域では、24時間暖房のセントラルヒーターなら安全性が高いです。

 

冬の北海道で留守番をさせる場合は防寒対策をさせる

冬の北海道で猫を留守番させる場合は、猫用に防寒対策をしてあげてください。

 

北海道では冬に石油ストーブを使うケースが多いようです。しかし、留守中にストーブをつけっぱなしだと、火災の危険性があります。

 

短時間の外出で石油ストーブをつけっぱなしにする場合は、ストーブの周りに洗濯物など落ちてくるものを置かないでください。猫がカーテンレールに上がり、洗濯物を落とすリスクがあるためです。

 

長時間の外出の場合は、石油ストーブを必ず消しましょう。猫のために1部屋を確保して、オイルヒーターやエアコンを設置すれば、火災のリスクは減らせます。

 

 

猫がいる家庭におすすめの安全性の高い暖房器具3選

猫と暖房
一人暮らしで日中在宅できない場合で、室温が下がるようなら暖房がおすすめ。つけっぱなしでも火事になりにくい暖房器具を選ぶといいですね。

 

エアコン

本州の家であれば、エアコンが第一の選択肢となるでしょう。エアコンは賃貸住宅でも備えていることが多いので、新たに買う心配がありませんね。

 

一戸建てであっても、リビングにはエアコンの設置があるのではないでしょうか。エアコンは火元がないため、つけっぱなしで外出しても火災の心配が少なく、猫がいる家庭におススメの暖房です。

 

エアコンの温度設定は、人が少し肌さむと感じる程度です。20度~22度くらいの設定であれば、猫が暑すぎる心配がなく、電気代も節約できますよ。

 

セントラルヒーティング

猫と暖房
北海道など冬の気温が氷点下になる地域では、セントラルヒーティングがおすすめ。私の家も北海道なので、猫にやさしいセントラルヒーティングを選んでいます。

 

セントラルヒーティングの良い所は

  • 全室の気温を一定に保てる
  • 部屋の乾燥を防ぎやすい

 

ただし、一戸建てでセントラルヒーティングを設置すると、月2万円は光熱費が必要です。それでも、火事のリスクがなく室温を一定に保てるので、猫がいる家庭なら光熱費が多少上がってもセントラルヒーティングがおすすめですね。

 

オイルヒーター

猫と暖房
全室暖房だと光熱費が高くなるので、その場合は1室だけオイルヒーターをつけましょう。リビングだけなど1部屋だけ暖める方法なら、セントラルヒーティングと比べて光熱費を少なくできますよ。

 


オイルヒーターは、デロンギのものが有名でしょうか。
深夜の寝室に使う人も多い暖房器具で、セントラルヒーティングと同様に柔らかな温めとなり乾燥も少ないので猫がいる家庭におすすめです。

 

暖房なしで猫を過ごさせるときのおすすめ対策とグッズ

猫の暖房
飼い主さんが仕事で外出するときや、外泊で猫だけにする場合、暖房を付けるか迷うのではないでしょうか。室温が10度くらいなら、猫のために暖房を付けなくても大丈夫なことが多いです。

 

暖房なしでの猫の寒さ対策

猫の暖房
暖房をつけないで猫の防寒対策をする場合は、屋根付きの猫用ベッドが役立ちます。さらに毛布を上下に設置すると、猫の体温が下がりにくいでしょう。

 

飼い主さんがいない時間帯は、猫を暖房なしでも過ごさせる対策をしてみましょう。少しの防寒対策で、暖房なしでも猫は冬を乗り切ることができます。

 

 

キャットタワーを日が当たる場所に移動する

猫は太陽の光に当たって体を温められるように、キャットタワーは日の光が入る場所に設置してあげてください。

 

日光浴をすることでビタミンD生成にも役立ちます。窓際にキャットタワーを設置しておくと、留守中に猫が外を見ることができて喜ぶでしょう。

 

毛布を置いて猫が潜り込めるようにする

猫用のベッドを設置したら、毛布を敷いて体を温めるようにしてあげてください。

 

屋根付きのベッドがあれば、室温が低くなっても猫の体温がさがりません。室温が低くなるときは、屋根付きのベッドの上からもう一枚毛布をかけるとさらに温かいです。

 

ケージ全体を毛布で覆い防寒対策をする

外出中に猫をケージに入れる場合は、しっかり防寒対策をしてください。

 

猫が自由に部屋の中を行き来できる場合は、猫が温かい場所を選んで移動します。しかし、ケージ内だと猫が移動することはできないので、ケージ内の防寒対策をしっかりやるようにしてください。

 

ケージの上から毛布をかけて、ケージ内に猫用ベッドを置くと猫が温まることができます。

 

室温が寒くなる時期に暖房以外で注意したいこと

猫の暖房
冬は気温の低下により、猫の体調が崩れてしまうこともあるでしょう。猫の水分量の低下や、子猫やシニア猫の場合に注意事項があります。

 

室温が寒いときに猫の水分量に注意しよう

室温が低すぎると、猫はベッドや布団から出てこなくなります。水を飲む量が足りないと猫の水分摂取量が減って、下部尿路疾患になりやすいため注意が必要です。

 

室温が低くなる時期は、複数の場所に水飲み場をつくりましょう。猫の寝床の近くにも水飲み場を設置してあげると、猫が水を飲みやすくなります。

 

寒い時期にオシッコが出にくくなったら、膀胱炎や尿路結石を疑って、すぐに病院に連れて行ってあげてください。

 

シニア猫や子猫は適度な室温にしてあげる必要があります

「室温が10度くらいでも防寒対策があれば猫は大丈夫」と説明しましたが、それは若い猫の場合で、シニア猫や子猫に室温が低すぎる環境は適していません。

 

子猫は自分で体温を保つことができないため、冬の時期は暖房を付けて部屋を暖かく保つようにしてください。シニア猫も気温の大きな変化で体調を崩す可能性があります。

 

猫におすすめの暖房器具

暖房なしで猫が過ごせそうな場合では、猫のために暖房器具を設置してみましょう。猫におすすめの暖房器具を幾つか紹介します。

 

暖房マット

猫の暖房
アイリスオーヤマから販売されている、ペット用ホットカーペットです。

 

猫の体温に近い温度設定となっているため、猫の低温火傷のリスクがありません。表は38度で、裏側は28度で2つの温度を使い分けることができます。

 

本体は水拭きが可能で、カバーは取り外して洗えるため、清潔が保ちやすいです。猫がコードに噛みついても安全な構造で、コードはしっかり保護されています。

 

 

 

湯たんぽ

猫の暖房
ペット専用の湯たんぽは数少ないのですが、協越化学からはペット用湯たんぽがあります。

 

猫用の湯たんぽは平らで、猫用ベッド内に入れやすいでしょう。猫が湯たんぽの上に乗っても使うことができます。

 

湯たんぽにお湯を入れるときは、猫の体温に合わせてすこし温めの温度がおすすめです。

 

 

猫用こたつ

猫の暖房
猫専用の小さなこたつを設置するなら、ドギーマンの商品がおすすめです。

 

「ペット夢こたつ」はこたつと布団がセットになっています。夢こたつは遠赤外線付きのヒーターで、猫の体を温めることができる商品です。

 

こたつ内は31度の設定で、猫の体が熱くなりすぎません。コードは猫が噛みついても大丈夫なように、保護されていて安心です。

 

 

猫用ベッド

猫の暖房
天然素材のウール100%の猫用ベッドなら、保温性が高く猫が温かく過ごすことができます。

 

入り口が狭くなっているため、猫の隠れ家のようです。ウールは猫の毛が付着しやすく、猫の毛が部屋に飛び散りません。

 

ときどき内側をコロコロしてあげて、猫の毛を除去しましょう。

 

 

室温に合わせて猫に暖房をつけてあげよう

私自身氷点下に住む地域で猫を飼ってきましたが、家を空けるときに暖房を消しても意外と室内は氷点下にならず、暖房を付けなくても猫は大丈夫だと感じました。室温が10度くらいでしたら、猫も毛布に潜り込んで対応することができます。

 

地域によっては石油ストーブで暖房をつけっぱなしにできない場合もあるため、その場合は猫の防寒グッズで対応してもらいましょう。暖房をつけっぱなしにする場合は、火災のリスクに注意してみてください。

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ